OPEN
火〜金/10:30〜18:30 · 土/09:00〜12:00
CLOSED
日・月・祝

お問い合わせ

子ども第三の居場所事業3RD_PLACE

日本財団「子ども第三の居場所」事業

「子ども第三の居場所」は、日本財団が推進する、子どもたちが安心して過ごせるサードプレイスです。ここは学校でも家庭でもない、もう一つの居場所。信頼できる大人に見守られながら、生活習慣や学習習慣を身につけ、将来の自立に向けて「生き抜く力」を育むことを目的としています。

日本財団の公式サイトを見る

デジラポが目指す「第三の居場所」

Digital Station デジラポは、この「子ども第三の居場所」事業の採択拠点です。私たちは、特にデジタルツールやテクノロジーに触れる機会を通じて、子どもたちの好奇心と創造性を育みます。「これをやりなさい」という決まったプログラムはありません。スタッフはあくまでメンター(伴走者)として、子どもたちが「やってみたい」と思う気持ちを尊重し、主体的に学ぶプロセスをサポートします。

館長よりご挨拶

デジラポ館長

当施設は、デジタルとクリエイティブの可能性を追求する拠点であるとともに、地域社会における「多世代交流拠点」と「子ども第三の居場所」という二つの大切な役割を担います。

子どもたちにとっては、無償で、安心して過ごし、学び、成長できる「もう一つの家」として。そして、すべての人々にとっては、世代や年齢を超えてつながり、互いの知識や経験を分かち合える温かいコミュニティとして機能することを目指します。そのためには、現代社会において産学官連携による取り組みが必須であり、多くの皆様のご支援を賜りたいと思っております。

デジラポが、誰もが自分らしく輝ける居場所となり、新たな感動や発見が生まれる場となれば幸いです。

Digital Station デジラポ 館長 幸村仁

ご利用案内

👥対象

小学校4年生から高校3年生までが対象です。

🕒利用時間

火曜〜金曜: 14:00〜18:30
土曜: 9:00〜12:00
※日曜・月曜・祝日は休館です。臨時休館もありますので、お知らせをご確認ください。

💰年間登録料

2,000円(税込)
※登録アプリ(Sgrum)の利用・管理費です。初回以降は予約不要で無料でご利用いただけます。年度ごとの更新となります。

利用できる設備

利用の決まり

デジラポのルールに従って、安心安全な時間を過ごしましょう。
見学の際に詳しく説明しますが、利用者全員が快適に過ごすために守ってもらいたいルールです。同意いただいた上でご利用いただけます。

利用登録の流れ

  1. 1

    見学

    まずは利用時間内にお子様と保護者様ご一緒にお越しください。館内の使い方などを15分程度でご説明します。
    【見学可能時間】火〜金 14:00-18:30 / 土 9:00-12:00
    【持ち物・予約】不要です。お気軽にご来館ください。

  2. 2

    ルールの確認

    見学の際に、デジラポを利用するための大切なお約束ごとを、保護者様とお子様ご自身でご確認いただきます。

  3. 3

    アプリ登録

    スマートフォンアプリ「Sgrum」の登録手順に従って、情報をご入力いただきます。登録後、年間登録料のご請求がアプリに届きます。お支払いは現金支払・クレジットカード・コンビニ払いがご選択できます。
    ※お支払いは登録後1週間を目安にお支払いください。現金の場合は登録時などに直接デジラポにお支払いください。

  4. 4

    利用開始

    登録と初回のお支払いが完了すれば、利用時間内であれば予約不要でいつでもデジラポをご利用いただけます!

TOP PAGE